Apple WWDC 2023 と Vision Pro

日本時間で6月6日の午前2時から Apple の開発者会議 WWDC 2023 の基調講演が開催され、そこで Vison Pro が発表されました。

Apple Vision Pro

発表された15インチの MacBook Air も良さそうですし、Mac Studio や Mac Pro も発表されましたけれど、それらを超えるインパクトがあったのが Vision Pro だと思います。実現される機能を考えれば、3500ドルでも安いんじゃないかな。

普段 iPhone、iPad で使っているアプリ(っぽいもの)が AR で使えるのもすごいですし、Mac のディスプレイとして Vision Pro が使えるのも面白そうです。

PSVR2 などの VR メガネだと手にコントローラーを持って操作するのですけれど、視線は VR 視野で塞がれているので全く見えない状態で操作することになります。これが案外ストレスで、コントローラーをどんな状態で持っているのか全く見ない状態だと意外と操作しずらいです。Pro Vision だと手や指の動きで操作するようですし、VR 映像がどのくらい視野を絞めるかもコントロールできるようなので、そういったストレスを感じることはなさそうです。ここもすごいポイントです。

Facetime などのビデオ会議ができるという話もしていましたけれど、これだと相手側には自分はどう写るのかと疑問に思っていました。そうしたら、途中で Vison Pro の 3D カメラを使って自分の顔のモデリングをする話が出ていましたね。これを使って、3D 生成した人物像を相手に見せるのでしょうか。開発途中なのか詳しくは紹介されていなかったですけれど、注目ポイントだと思います。

また、Apple TV や Disney+ で配信されているドラマやビデオも見られます。立体オーディオで音が聴けるのもいい点です。3D 映画の話も出ていましたが、その例としてジェームズ・キャメロンの映画『アバター』が出ていたのも嬉しいです。Sony の PSVR2 でアバターが 3D で見られないのにがっかりしたのですけれど、Vision Pro なら見られそう。これだけでも入手する価値がありそうです。

また、今までになかったような3Dゲームも出てきそうです。WWDC の講演中に、Mac に新設されるゲームモードの紹介のところで KOJIMA Productions の小島秀夫氏が登壇して Mac へ Death Stranding をポートする話をしていましたが、そのうち Vision Pro 版が 3D で出るかもしれないですね。あのゲームがもしも 3D になったら、とてもインパクトがありそうです。Mac 版を作るのは Vision Pro 版と関係がある…と思うのは深読みしすぎかな。

Apple HomePod 第2世代

M2 Mac mini と同じ2月3日に、第2世代の HomePod が発売になりました。

Apple HomePod 第2世代

大きさは第1世代とほぼ同じで、2台でステレオペアを組めるのも同じです。今回は、Apple TV のスピーカーとして設定し、Apple TV の eARC 機能を使ってテレビと接続すれば、テレビ番組や Blu-ray などの音も HomePod から出るようにできるそうです。あと、Apple Music でもチカラを入れている空間オーディオに対応しているのも良さそうです。

空間オーディオ対応は強調されているのですけれど、ロスレスやハイレゾに対応かどうかの記載はないようです。コンピュテーショナル・オーディオということで、補正するから大丈夫ってことなのでしょうか。従来の Hi-Fi とは対極の考え方のようにも思えますけれど、ヘッドホンの AirPods Max も音質は悪くないですものね。

ステレオペアにする場合は、HomePod の距離は 1.2m くらいにするのが良いとのことで、テレビの両脇に置くことを想定しているのでしょうね。しかし、すでに eARC 端子には SONOS Arc を中心にしたサラウンドシステムを組んであるので、置き換えるほどでもないかな。

2台ペアにして Apple Music から空間オーディオを鳴らすには最適のスピーカーのひとつってことになるのでしょうね。価格はペアで9万円とスピーカーとしてはまあまあですが、置き場所をどうしようかな。

Amazonでは HomePod や HomePod mini は扱っていないのですね。HomePod と Amazon Echo で迷う人もいないと思いますけれど、案外アマゾンもセコイです。

初代 HomePod も1個だけ持っていたのですけれど、低音域が強めの割に高音域がくっきりしていない印象でした。第2世代はクリアな音になったとのレビューもありますので期待しています。置き場所を見つけたら、そのうち入手して試してみようと思います。

M2 Pro Mac mini

昨日に M2 と M2 Pro を搭載した Mac mini が発表になりました。日本発売は2月3日です。

M2 Pro Mac mini

ちょっと前に、AirPlay レシーバーにするために M1 Mac mini を購入しました。レシーバーだけにするつもりだったので、最小構成の 8GB メモリ 256GB SSD とし、FiiO K3 経由でアンプの DENON PMA-1700NE に接続しています。

AirPlay レシーバーとして使うにはなんの不満もないのですが、モニターがわりにつないだ 4K テレビで使うのが案外快適です。Twitter を見たり、ブログを書いたりするのには困りませんし、PC オーディオ (Mac ですけど)として、Apple Music や Amazon Music を聴くのも便利です。また、コミックや書籍を Apple ブックや Kindle アプリで読むのも表示が大きくて良いです。コミックをテレビ画面で見るのも迫力あります。

こんなふうに Mac として活用するようになったので、新機種の発売を機にスペックアップすることにしました。やっぱり、M1 だとスクロールの動きが滑らかでないと思う時があるので、私にとっては Pro が必須のようです。

M1 Mac mini は USB-C ポートが2個ですが(M2 Mac mini も同じく2個)、M2 Pro Mac mini は USB-C ポートが4個に増えたのも便利だと思います。

メモリは 16GB、SSD は 512GB にしたので、サブマシンとしては十分です。おかげで、サブマシンとして買った M1 Pro MacBook Pro の出番が減ってしまいました。もっぱら、こちらの方が Studio Display とつないだメインマシンになっています。こちらの更新は、M3 Pro か M4 Pro になった頃でいいかな。

Apple AirPods Pro(第2世代) ​​​​​​​

Apple のワイヤレスイヤホンである AirPods Pro の第2世代がリリースされました。

Apple AirPods Pro(第2世代)

第1世代は発売された時にすぐ買って、結構使っています。

しかし、最近は Apple Music がロスレス・ハイレゾに対応したのに、ロッシーな AAC であることが気になっていました。

第2世代になって、さまざまな点で改良されたとのことですし、レビューを見ていても、Mac Safe や Apple Watch の充電器でワイヤレス充電できることや、Air Tag 対応になって探しやすいことなど、メリットが大きそうです。また、ノイズキャンセリングも強化されたそうです。

音質面でも、中高音域がよりクリアーになったと言いますし、買い換えても良さそうかなと思っています。しかし、どうやら今のところ AAC なのは変わっていない様子。Bluetooth 5.3 に対応したので、新コーデックの LC3 に対応との話もあるようですけれど、その辺りの細かいスペックについては明らかになっていないようです。

あと、米国の価格が 249 ドルで変わっていないのに、日本の価格が 39,800 円に引き上げられたのはかなり高価に感じます。日本経済がダメになって円安になったので、米国製品は日本円だと高級な価格になってしまいました。

それでなかなか手が出ないのですけけれど、Amazonだとポイントとはいえ5%分の1990ポイントが付きます。ポイント分を引けば 37,810 円相当ってことですね。うーん、どうしようかな。

だいぶ機会が減ってしまいましたが、外出する時には AirPods Pro を使っているのですよね…

Apple の Air Play はロッシーな AAC で接続しているようです

Apple Music の音をステレオで聴くには AirPlay という Wifi 経由の通信規格を使います。

AirPlay の受信機にもいろいろなタイプがあります。最近、Raspberry Pi 4 / Volumio を使った AirPlay を試しているのですが、これだと次の曲に移ったときに曲の頭が一瞬途切れます。曲の進行を示すシークバーを見ていても、0から滑らかにスタートするのではなく、0.3秒くらいまでジャンプしてから再生されます。何度試してもこのように動作します。16bit/44KHz というハイレゾ対応でない CD クオリティの転送しかしてくれない点も劣っていますけれど、曲の再生が途切れるのは致命的な欠点と思います。

AirMac Express(第2世代)

そこで、昔の AirMac Express(第2世代)を探し出し、光オーディオケーブルでアンプに接続してみました。

そうすると、曲の頭が途切れることもなく、シークバーもちゃんと0から滑らかにスタートしています。音が途切れずに再生されるのは良いのですけれど、なんだかカーテンの向こうで演奏しているような眠い音になってしまいます。

そこで思い出したのが、AirPlay 2 だとロスレスではなくてロッシーな AAC で再生されるという記事、「AirplayでApple Musicはロスレス再生されるのか」です。AirPlay 2 では AAC になるのかロスレスになるのかはネゴシエーションで決まるようですけれど、音質から見ると AirMac Express(第2世代)は AAC で再生しているのかもしれません。

AirMac Express 第1世代

そこで、さらに古く AirPlay 2 に対応していない AirMac Express 第1世代を棚からとり出してきて鳴らしてみました。第1世代の AirPlay は、AAC にも非対応でロスレスの 16bit/44KHz で再生されるという話。既に Mac 版の AirMac ユーティリティでは対応外となっている古い製品ですけれど、Windows版の AirMac ユーティリティで設定できました。

そうしたら、Raspberry Pi 4 / Volumio で鳴らした時と同様にクリアな音で鳴ります。第2世代は AAC で再生しているっぽいです。そして、第1世代で再生するとやっぱり曲の頭は0.3秒くらい途切れます。残念ながら再現性があり、必ず途切れます。

推測を積み上げた話はありますが、AirMac Express 第1世代と Raspberry Pi 4 / Volumio の AirPlay はロスレスで再生しているが、曲の頭が0.3秒欠ける。AirMac Express 第2世代は曲の頭は欠けないが、AAC で再生している(そしてロッシーなので音質は落ちる)。こうなっているようです。

Apple の再生音がオーディオ的に良い音だと思ったことはあまりないのですけれど、この推測が正しいとすると想像以上に出来が悪いように思えます。見切り発車なのでしょうか。

Marantz の Model 30n や PMA-150H も AirPlay 再生機能を内蔵していますけれど、曲の頭が欠けたりはしないのできっと AAC で再生しているのでしょうね。

iFi-Audio 社の記事「Development Team Update – Episode One – iFi Journal」の中の AirPlay 2 の項で「We’re also working on Airplay 2, but it’s a lot more difficult process because we’re using Apple’s most powerful Software Token authentication instead of the traditional hardware chip option. Rest assured, however, that much progress has been achieved.」と書いてあったのもうなづける気がします。

Apple も AirPlay の欠陥を修正してもらいたいものです。ロスレスすら AirPlay で再生できないのでは困ります。更に、16bit/44KHz に留まらず、Apple Music のハイレゾ音源がちゃんと再生できるようにしてほしいですね。

Zen Stream の AirPlay 対応状況を知るためにも、iFi ジャーナルをウォッチしておこうと思います。

M2版の MacBook Air が発表になりました

今日から WWDC22 が始まりましたけれど、Keynote で M2 版の MacBook Air が発表になりました。

MacBook Air

WWDC は OS の予告だけでハードの発表はないと思っていたのですけれど、今回は予想が外れました。

名前こそ Air で変わっていないですけれど、Pro を思わせる平たいデザインに変わりました。最近の Apple っぽいデザインです。CPU が M2 に世代交代したことで、CPUパワーが18%増、GPUとあわせて40%増しのパフォーマンスが出るそうです。M1 世代もそうでしたけれど、ファンレスでそんなに熱くもならないのはすごく優れた設計です。

しかし、同じ1200ドルですが、円安のせいで価格は16万5千円とかなり高くなりました。エントリーモデルとは言いづらい価格になったような。まあ、これからは Windows 機も値が上がると思いますけれどね。自民党の悪政のおかげです。

MacBook Pro も発表になりましたけれど、こちらは Air にクーリング機構をつけてよりパフォーマンスが出るようにした感じで、チップは同じく M2 搭載です。

一昨年前の M1 の時と同じパターンで、今年の年末から来年にかけて M2 搭載の iPad Pro、そして CPU を強化した M2 Pro 搭載の MacBook Pro がリリースされるのでしょうね。Mac mini は今回はリリースされなかったので、M2 だけでなく M2 Pro 搭載の Mac mini もリリースされそうです。

仕事用の M1 MacBook Air を持っているので、今回の M2 版は私は見送りかな。M2 Pro 搭載の Mac mini を待とうと思います。

Apple の Studio Display が届きました

少し前にオーダーした、Apple の Studio Display が届きました。

Apple Studio Display

これまで使っていた、Intel 版の iMac 27” と置き換えました。画面サイズは同じのようですけれど、周辺の枠が小さくなったので iMac よりもかなり小さく感じます。画面の高さはあまり変わらないようにデザインされています。

Mac Studio は買わずに、M1 Pro 搭載の MacBook Pro と Thuderbolt ケーブルで接続して使っています。MacBook は閉じたままで、キーボードの Touch ID とトラックパッドだけで iMac と同じように使えます。これなら、普段は iMac のように使い、デスク以外の場所で使いたくなったらケーブルを外してノートMacとして使えるから、iMac の時よりも便利かもしれません。

反射防止の Nano-texture ガラスにしたのですが、ホントに光の反射は気にならなくなりました。Appleブックで本やコミックを見ると、まるで紙を見ているかのように感じます。色の鮮やかさはやや薄れた気もしますけれど、テキストを読んだりコミックを読むにはとても良いです。映画を見るときには Apple TV を使ってテレビの方を見るから、これで困らなさそうです。

輝度の自動調整と True Tone がついたので、iPad と同様に明るさ調整をあまりしなくても使えるようになりました。これも良い点です。

内蔵スピーカーの音は MacBook Pro と同様にかなり良いです。これまでのノートPCやモニター内蔵のスピーカとは別って感じです。サイトを見たりしている時の BGM や YouTube を見るには全く不満のない音質です。ただ、例によって Audio MIDI 設定アプリを使ってハイレゾ向けの設定をする必要があります。まあ、モニター内蔵スピーカーでハイレゾ設定がどの程度効果があるのかはよくわからないですけれど。

Dolby ATMOS のサラウンドを聴いてみると、画面の外側から音が聴こえてきます。MacBook で体験してはいたのですけれど、筐体が大きいためか、Studio Display の方がナチュラルに感じられます。

ただ、表面のメンテナンスにはかなり気を使う必要があるようで、汚れを取るときにも付属の専用クリーナーを使う必要があり、これまでの平面ガラスのようにウェットティッシュで拭いてはいけないようです。メンテナンスの点がどうかはちょっと気になりますけれど、これもしばらく使って様子を見ようと思います。

Touch ID 搭載 Magic Keyboard が届きました

Studio Display と一緒にオーダーしたのですけれど、先に Touch ID 搭載 Magic Keyboard が届きました。

Touch ID 搭載 Magic Keyboard

付属の充電ケーブルは、Lightning – USB-C になっているのですね。そんなに電力は必要ないでしょうし、今までの Lightning – USB-A のケーブルが流用できるかな。

M1 Pro 搭載の MacBook Pro とペアリングして、Touch ID を登録してみました。Mac の設定にある Touch ID のパネルから、本体に内蔵しているものと同じように Touch ID の設定ができます。指紋2として登録されました。本体と外付けキーボードの両方で統一的に Touch ID が扱えるのは便利です。

TouchID

手持ちの LG のウルトラワイドディスプレイに Thunderbolt ケーブルで MacBook Pro を接続してみました。MacBook を閉じたままでキーボードとトラックパッドを使って操作できます。画面の接続だけでなく充電も Thunderbolt ケーブル一本でできるので便利です。これで、Studio Display が届けば、この構成で今の Intel iMac 27″ と置き換えて使えそうです。

Apple Studio Display

昨日に発表になった Apple の Studio Display をオーダーしました。今日オーダーしたのですけれど、4月初めには届くようです。

Apple Studio Display

最初は20万円近い価格をみて高いかと思ったのですけれど、同じ27インチで5K画素数のLGのディスプレイが17万円なのを見て、そんなものかと思うようになりました。Studio Display にはカメラと空間オーディオ対応のスピーカーもついていますし、表面のコーティングも質が高そうです。MacBook Pro のスピーカーが満足できる音質なので、Studio Display は大きい分さらに良い音がすると期待しています。

LG 27インチ5K ディスプレイ 27MD5KL-B

どうせなので、反射防止の Nano-texture ガラスの方にしてみました。これで24万円くらいです。トラックパッドは手持ちのを使うとして、キーボードは Touch ID 搭載 Magic Keyboard を新たに購入することにしました。

Mac Studio の方は買わずに、Studio Display と MacBook Pro を Lightning ケーブルで接続し、このキーボードとトラックパッドで操作するつもりです。

iMac 27″ を待っていたのですけれど、どうやら出ないようですね。M1 Pro の MacBook Pro で性能に不満を感じていないので、M1 Max や Ultra 搭載の Mac Studio はとりあえず見送りにして、この構成で使ってみます。もっと速いのがほしくなったら M1 Max を考えますかね。その頃には、M2 Pro 搭載の Mac mini がリリースされる気もします。

M1 iPad Pro 12.9″ 届きました

2021年モデルの iPad Pro 12.9″ が届きました。

2021 Apple 12.9インチiPad Pro (Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイ

外に持ち出す時には iPad mini を使っていて、Pro の方は家でしか使わないので Wi-Fi モデルです。データもクラウドに置くことにしているので、ストレージも256GBと控えめにしています。今回はマジックキーボードに白が出たのでテーマカラーはシルバーのようですが、私は2020モデルと同じくスペースグレイにしています。

2020年モデルと比べても、CPU が M1 に変わったおかげか、ちょっと触れてもとても早く感じます。ゲームの起動や操作も早くなった気がするくらいですから、パフォーマンスアップはかなりのものです。Liquid Retina XDR ディスプレイを搭載しているので、画面も一段と鮮やかになりました。

2020 モデルの時にはカメラ部の出っ張りの大きさが変わったので、本体だけでなくアクセサリのスマートフォリオMagic Keyboard も書いなおしとなりました。特にキーボードは高価なので、かなりの出費となりました。

今回の 2021 モデルはカメラ部出っ張りのデザインは同じなのですが、厚みが0.5mm大きくなったとかで、第4世代の2020モデルの Magic Keyboard は使えないとされています。しかし、実際に試してみたところ、私は特にガラス保護シートなどを貼らずにそのまま使っているためか、第4世代の Magic Keyboard がそのまま使えそうなので助かりました。動作保証はないのでしょうけれど、とりあえずこれでしばらく使って様子を見ようと思います。