roon を試しています(その8) Raspberry Pi4 の Volumio 3

しばらく使っていなかった Raspberry Pi 4 の Volumio 2 ですが、roon のテストをきっかけに Volumio 3 に変更しました。

2 から 3 へはアップグレードもできると思うのですが、しばらく使っていない間に Wi-Fi ルータを変更したために接続できなくなったので、新たに SD カードに Volumio 3 を書き込んで 1 からインストールしました。

Wi-Fi 接続と DAC の設定をすれば特に問題もなく動きました。ユーザー登録はしたのですが、サブスクリプションの登録はせず、無料版で使っています。DAC には Zen DAC をつないでいます。

Raspberry Pi 4 Zen DAC

Zen DAC はパスパワーで Raspberry の電源から駆動していますけれど、特に問題もないようです。このセットをゲーミング PC のモニタの下に置いてヘッドホンで聞くのに使っています。

Volumio 3 になって画面はだいぶスッキリしました。音質も向上したのでしょうか。プラグインの Bandcamp Discovery でラジオっぽく聴けるのも面白いです。

Volumio Plugin

Volumio は無料版ですが、プラグインの Roon Bridge もインストールするだけで動作し、Roon からプレイヤーとして認識されます。簡単に構成できる Wi-Fi プレイヤーとして良さそうです。

Volumio には多種のプラグインがあるようなので、いろいろと試して遊べそうです。

コメントを残す